ホーム
技術資料
ブログ
生産技術
設計知識
機械要素
雑談
工場見学
技術士一次試験対策
セミナー予定/実績
お問合せ
ホーム
技術資料
ブログ
生産技術
設計知識
機械要素
雑談
工場見学
技術士一次試験対策
セミナー予定/実績
お問合せ
設計知識
設計知識
· 18日 11月 2020
技術士一次試験直近の過去問題解説5
今回は令和2年、機械力学の中でも制御に関する問題です。 先日令和2年の問題が公表されました。早速これは要注意だな、と思った問題がありましたのでその問題を解説したいと思います。 他に解説して欲しい問題が合ったらお知らせください。 それでは問題です。
続きを読む
設計知識
· 08日 10月 2020
技術士一次試験直近の過去問題解説4
今回の問題はパターンを知っていれば解けます。が、計算が割と複雑です。時間を気にしてしまうとうっかり計算ミスをしてしまうので要注意です。ちなみに一次試験の専門科目は2時間で25問の解答ですから1問当たりかけられる時間は4分程度です。
続きを読む
設計知識
· 29日 9月 2020
技術士一次試験直近の過去問解説3
*本問題はもともとPV=RT(R:モル気体定数[J/(mol・K)])を使って質量を算出しそこからモル質量(酸素は32)とモル体積22.4L/molを使って質量を算出していました。 読者の方からPV=mRT(R:気体定数[J/(kg・K)])を使えばいいと指摘を受けましたので更新します。一応、過去の分も後半に残しておきます。 難しく考えすぎて遠回りした典型のような例です。ご参考に。
続きを読む
設計知識
· 28日 9月 2020
技術士一次試験直近の過去問解説2
技術士一次試験の機械部門過去問の中でも直近3年間、2017年から2019年の中で、え?これ難しくね?って思った問題をピックアップして解説します。2019年は再試験があるので4回分の過去問からのピックアップです。 解説して欲しい問題があったらご連絡ください。
続きを読む
設計知識
· 27日 9月 2020
技術士一次試験直近の過去問解説1
技術士機械部門一次試験直近の過去問解説。今回は令和1年流体工学からⅢ-34を解説しています。
続きを読む
設計知識
· 26日 8月 2020
書籍サポート
書籍「設計の業務課題ってどない解決すんねん!上司と部下のFAQ 設計工学編」のサポートページです。 書籍の誤記訂正や補足になります。
続きを読む
設計知識
· 12日 7月 2020
溶接記号の意味を図で表現
ここでは溶接記号の表す意味に絞って解説していきます。溶接部の強度などの話は出てきません。溶接記号があらわす意味を図で見て分かる内容になっています。
続きを読む
設計知識
· 02日 7月 2020
出版特設ページ
出版決定!のお話しです。8月下旬、日刊工業新聞社様から。機械設計者向けの、言ってしまえばキーワード集。ですがそこは実務経験を持つ技術士。一味違います。
続きを読む
設計知識
· 07日 6月 2020
世界一速いオートキャドの操作方法
2次元CADは3次元CADにとってかわられるのか?答えはノーです。3次元CADと2次元CADでは描けるものや機能、使用の目的が異なるからです。端的に言うと、こと図面を作成することに関しては2次元CADの方が圧倒的に使い勝手が良いです。そして図面が世の中から無くなるかと言うと無くなりません。減るかもしれませんが。
続きを読む
設計知識
· 24日 5月 2020
◆タグチメソッド~実験計画~
実験計画法(タグチメソッド、パラメータ設計)について、分かりやすいサイトないかなぁと検索してみるとたくさん出てくるのですがどれもイマイチよくわからない。 というわけで自分でまとめました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る