03日 10月 2021 正誤表 メカ設計の課題ってどない解決すんねん!正誤表 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 9 #1 てくてく (木曜日, 07 10月 2021 18:16) 新作のp135ページの図3-2-14がイコライザではなくイコラザになってます。 #2 Sagittarius_Chiron (金曜日, 08 10月 2021 19:12) p120 この図の寸法形状がそれなりに実態を示しているならば、ばねを追加しても左側の図のカムの形だと動かない可能性があります。ガイド付きエアシリンダーがヘッド側の位置からロット側に動いて、取付金具のカムフォロアがカムに当たる時の位置が、直動ガイドのブロックのほぼ真横だからです。問題としては不適切(不親切)だと思います。 #3 Sagittarius_Chiron (金曜日, 08 10月 2021 19:13) P129全体 記述がおかしいところが頻発しているので全く理解ができません。 軸径の記号がDとdの混在というエラッタは些細なエラッタがあります。 図3-2-6でx寸法の上の引出線がA点から始まらないといけないですよね。 さて μは、静摩擦係数ですか? 動摩擦係数ですか? ①式が不等号である理由は、動くための条件だからですか? “力関係”というような不明瞭な記載が混乱を招きます。 (動摩擦係数はμtだから、μは“静”を付けない摩擦係数という記載にしているのでしょうか?) ②式も同様、“力関係”というような不明瞭な記載が混乱を招き、不等号になっている理由が判りません。 A点周りのモーメントの釣合式、B点周りのモーメントの釣合式の右辺第一項が間違っているように思うのですが、このp129のここまでの記載によって混乱を来しているので、間違いだと断言できる自信がありません。 #4 Sagittarius_Chiron (金曜日, 08 10月 2021 19:15) p154 不等辺不等厚山形鋼の説明にエラッタ: 厚みが同じもの→厚みが異なるもの #5 Sagittarius_Chiron (金曜日, 08 10月 2021 19:17) 2章の全体:軸の両端の軸受について“固定側”と“自由側”についての記述を加えたほうが良いと思います。両端を“固定側”にすると運転中の発熱になどによる温度変化による軸の熱膨張で軸受がすぐに壊れます。 P67 L11 あるいは → と。“あるいは”の意味は二択(XOR)です。 P68 角度αの図示があったほうが親切だと思います。 P70 パンタグラフ式リフターの軸受にラジアル荷重だけ掛かるという本文のような記載は良くないと思います。偏荷重と部品の製作/組立の誤差によりスラスト荷重も生じます。 P88 図表で、指示端→支持端(2か所) P88 単純支持端:気になったのは、材料力学での“単純支持端”と異なるというような記載が無いことです。材料力学での“単純支持端”では水平反力Nは掛かりませんね。 本文のほうの単純支持端は、軸の両端での“固定側”と“自由側”の観点で“固定側”のほうだと暗黙の前提を置いてしまっています。記載として不適切だと思います。 P144 4ポート電磁弁の記号(左側)が間違っています。 P116 ガイド付きエアシリンダーという記載をしたほうが親切だと思います。ふつうのシリンダだとロッドに垂直方向の反力が生じてしまってシールがすぐに痛むからですよね。(紙面に余裕があるので十分に記載できたと思います。) #6 管理人 (土曜日, 09 10月 2021 14:30) てくてくさま ご指摘ありがとうございます。 正誤表を更新しました。 #7 管理人 (土曜日, 09 10月 2021 14:43) Sagittarius_Chiron様 ご指摘ありがとうございます。 正誤表を更新しました。 P.120のカムですが、シリンダを押し出した時にフォロアがカム板を内側に押込み、シリンダを引き込んだ時にばね力が働いてカム板を外側に押し広げるものになります。 P.129、私なりに力関係を整理したもので選定時の目安として使っているものです。私の経験に基づく内容ということでご容赦ください。 ちなみに私とは別業界の方で同じ過程をたどり全く同じ式を導出されている方もおられます。 #8 Sagittarius_Chiron (木曜日, 14 10月 2021 19:31) P129について 自分で定式化をしたら間違いだと確認しました。著者のほうでも確認してください。 https://twitter.com/SagittariusChi3/status/1448593605308739585?s=20 #9 管理人 (金曜日, 15 10月 2021 20:29) Sagittarius_Chiron様 ありがとうございます。Twitterのリンクを貼っていただいていますが、諸事情によりTwitterは確認できません。 お手数おかけしますが、ご指摘内容は本HPのお問合せページから下記内容をご連絡いただければこちらのHPにて公開させていただきます。 1.お名前 2.ご所属 3.ご専門 4.ご連絡先(メール&TEL) 5.ご指摘内容 以上、よろしくお願いします。
コメントをお書きください
てくてく (木曜日, 07 10月 2021 18:16)
新作のp135ページの図3-2-14がイコライザではなくイコラザになってます。
Sagittarius_Chiron (金曜日, 08 10月 2021 19:12)
p120 この図の寸法形状がそれなりに実態を示しているならば、ばねを追加しても左側の図のカムの形だと動かない可能性があります。ガイド付きエアシリンダーがヘッド側の位置からロット側に動いて、取付金具のカムフォロアがカムに当たる時の位置が、直動ガイドのブロックのほぼ真横だからです。問題としては不適切(不親切)だと思います。
Sagittarius_Chiron (金曜日, 08 10月 2021 19:13)
P129全体
記述がおかしいところが頻発しているので全く理解ができません。
軸径の記号がDとdの混在というエラッタは些細なエラッタがあります。
図3-2-6でx寸法の上の引出線がA点から始まらないといけないですよね。
さて
μは、静摩擦係数ですか? 動摩擦係数ですか?
①式が不等号である理由は、動くための条件だからですか?
“力関係”というような不明瞭な記載が混乱を招きます。
(動摩擦係数はμtだから、μは“静”を付けない摩擦係数という記載にしているのでしょうか?)
②式も同様、“力関係”というような不明瞭な記載が混乱を招き、不等号になっている理由が判りません。
A点周りのモーメントの釣合式、B点周りのモーメントの釣合式の右辺第一項が間違っているように思うのですが、このp129のここまでの記載によって混乱を来しているので、間違いだと断言できる自信がありません。
Sagittarius_Chiron (金曜日, 08 10月 2021 19:15)
p154
不等辺不等厚山形鋼の説明にエラッタ:
厚みが同じもの→厚みが異なるもの
Sagittarius_Chiron (金曜日, 08 10月 2021 19:17)
2章の全体:軸の両端の軸受について“固定側”と“自由側”についての記述を加えたほうが良いと思います。両端を“固定側”にすると運転中の発熱になどによる温度変化による軸の熱膨張で軸受がすぐに壊れます。
P67 L11 あるいは → と。“あるいは”の意味は二択(XOR)です。
P68 角度αの図示があったほうが親切だと思います。
P70 パンタグラフ式リフターの軸受にラジアル荷重だけ掛かるという本文のような記載は良くないと思います。偏荷重と部品の製作/組立の誤差によりスラスト荷重も生じます。
P88 図表で、指示端→支持端(2か所)
P88 単純支持端:気になったのは、材料力学での“単純支持端”と異なるというような記載が無いことです。材料力学での“単純支持端”では水平反力Nは掛かりませんね。
本文のほうの単純支持端は、軸の両端での“固定側”と“自由側”の観点で“固定側”のほうだと暗黙の前提を置いてしまっています。記載として不適切だと思います。
P144 4ポート電磁弁の記号(左側)が間違っています。
P116 ガイド付きエアシリンダーという記載をしたほうが親切だと思います。ふつうのシリンダだとロッドに垂直方向の反力が生じてしまってシールがすぐに痛むからですよね。(紙面に余裕があるので十分に記載できたと思います。)
管理人 (土曜日, 09 10月 2021 14:30)
てくてくさま
ご指摘ありがとうございます。
正誤表を更新しました。
管理人 (土曜日, 09 10月 2021 14:43)
Sagittarius_Chiron様
ご指摘ありがとうございます。
正誤表を更新しました。
P.120のカムですが、シリンダを押し出した時にフォロアがカム板を内側に押込み、シリンダを引き込んだ時にばね力が働いてカム板を外側に押し広げるものになります。
P.129、私なりに力関係を整理したもので選定時の目安として使っているものです。私の経験に基づく内容ということでご容赦ください。
ちなみに私とは別業界の方で同じ過程をたどり全く同じ式を導出されている方もおられます。
Sagittarius_Chiron (木曜日, 14 10月 2021 19:31)
P129について
自分で定式化をしたら間違いだと確認しました。著者のほうでも確認してください。
https://twitter.com/SagittariusChi3/status/1448593605308739585?s=20
管理人 (金曜日, 15 10月 2021 20:29)
Sagittarius_Chiron様
ありがとうございます。Twitterのリンクを貼っていただいていますが、諸事情によりTwitterは確認できません。
お手数おかけしますが、ご指摘内容は本HPのお問合せページから下記内容をご連絡いただければこちらのHPにて公開させていただきます。
1.お名前
2.ご所属
3.ご専門
4.ご連絡先(メール&TEL)
5.ご指摘内容
以上、よろしくお願いします。